Hello, Web3 World!!

メタデータのアップロード

目次 [hide]

本パートでは画像に続いてメタデータのアップロードを行います。前パートで画像アップロード時に発行したCIDが必要となりますので、手元に控えてから読み進めてください。

メタデータの更新

一度Pinataから離れ、VSCodeに戻りましょう。

src/config.jsbaseUri""の中身を、ipfs://【CID】に差し替えて保存してください。

src/config.jsconst baseUri = "ipfs://NewUriToReplace";

src/config.jsconst baseUri = "ipfs://QmXd3KLiyzrsGvB54UXQcRTLrkmYNpkQesXJAz1hs5fWH9";
Image from Gyazo

続いて、ターミナルビューから以下のコマンドを実行しましょう。
作成済みのメタデータの情報をまとめて更新してくれる、便利なプログラムとなります。

$ node utils/update_info.js

実行後、build/json/◯◯.json"image"部分のURLが差し替わっていることを確認できたらOKです。

うまく差し替わっていないときは保存し忘れのこともありますので、確認してみましょう!

HashLips - update_infoの結果確認

メタデータのアップロード

画像データと同じ手順でPinataにメタデータをアップロードしましょう。

Pinata管理ページ左上の「Upload」>「Folder」を選択して、表示されたダイアログの「Select」をクリックしてください。

今回はhashlips_art_engine-X.X.X/build/jsonを選択して「アップロード」を押せばOKです。

Image from Gyazo

フォルダ名に関しては、画像と対応付けて、コレクション名_metadataのようにしておきましょう。

Pinata - pin名の設定 メタデータ編

少し待ってアップロードが完了すれば本パートの作業は終了です。今回もCIDをコピーして控えておいてください。

Image from Gyazo